FCF推進フォーラム
  • Home
  • FCFとは
    • FCFとは
    • FCFキャンパスカードとは
    • 自治体向け共通利用フォーマットとは
    • FCF-UNとは
  • フォーラム概要
    • フォーラム概要
    • 会員企業一覧
    • 入会の手引き
    • 電子公告
  • FCFを利用するには
    • FCFを利用するには
    • FCF対応サービス一覧
    • 採用状況
    • ビジネスチャンス
  • News
  • 問い合わせ
  • FeliCa技術情報

​News & Topics

FCFキャンパスカード導入教育機関様パネルの資料提供について

6/25/2019

 
2019年6月19−21日に東京ビックサイト青海展示場で開催されました「教育ITソリューション2019」に多数のご来場ありがとうございました。

ご来場のお客様からブース内に掲示いたしました「FCFキャンパスカード導入教育機関様パネルの資料提供のご要望が多数ありましたのでPDFファイルを公開致します。

なお、用紙サイズはパネルサイズ(A0版)となっておりますので印刷の祭に必要な大きさに縮小してご利用下さい。

FCFキャンパスカード導入教育機関様
File Size: 12223 kb
File Type: pdf
ファイルのダウンロード

画像

6/19−21日開催の教育ITソリューションEXPO2019に出展します

6/7/2019

 
今年も教育ITソリューションEXPO2019に出展致します。
場所は東京ビックサイト青海展示棟になります。
エリアはセキュリティゾーンのA2-36になります。
是非、お立ち寄り下さい。


WEBサイト https://www.edix-expo.jp/ja-jp.html

5月22−24日「自治体総合フェア」に出展します。

3/26/2019

 
画像
2019年5月22−24日に東京ビックサイトで開催される「自治体総合フェア」に出展します。

ブースでは自治体共通フォーマットのご紹介を致します。また、
セミナーでも紹介を致しますのでご参加をお待ちしております。
​
WEBサイト 自治体総合フェア2019

FCFソリューション冊子の最新版「FCFソリューション2019」配布中

3/26/2019

 
当フォーラムの紹介及び会員企業が提供するFCF対応のソリューションを紹介したFCFソリューション冊子の最新版「FCFソリューション2019」を配布しています。
ご要望の方は、[問い合せ]より「FCFソリューション冊子希望」を選択し、送付先の住所、必要部数をご連絡下さい。
画像

今年も「リテールテックJAPAN2019」に出展します。

1/24/2019

 
2019年3月5日〜8日まで東京ビックサイトで開催される「リテールテックJAPAN 2019」に出展します。

リテールテックJAPAN2019

場所は、東3ホールの「RT1512」です。

是非、お立ち寄りください。

また、3月8日12:40より会場東3ホール内ソリューションステージひろばで

「使いやすく安心なIDカードが顧客サービスを変える」セミナーを行います。

受講料は無料ですので、是非、ご登録下さい。



FCFソリューション冊子の最新版「FCFソリューション2018」配布中

5/22/2018

 
当フォーラムの紹介及び会員企業が提供するFCF対応のソリューションを紹介したFCFソリューション冊子の最新版「FCFソリューション2018」を配布しています。
ご要望の方は、[問い合せ]より「FCFソリューション冊子希望」を選択し、送付先の住所、必要部数をご連絡下さい。
画像

教育ITソリューションEXPO2018(EDIX)に出展します。

5/11/2018

 
2018年5月16日〜18日に東京ビックサイトで開催される
「教育ITソリューションEXPO2018(EDIX)」に出展を致します。

ブースは西館1階B会場7-10になります。
「FCFソリューション2018」を配布しておりますのでご来場の
際は是非お立ち寄り下さい。

教育ITソリューションEXPO Webサイト



画像

2018年度会員総会の開催について

5/7/2018

 
会員各位

2018年度一般社団法人FCF推進フォーラム会員総会を下記日程にて開催

いたします。
ご多忙中恐縮ではございますが、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

参加の可否については、添付の参加登録票及び委任状をご記入の上、PDF化し
て下記の総会受付メールアドレス宛に5月24日(木)までにお送り下さい。


参加登録票及び委任状を提出頂けぜず、欠席された場合は議長に一任されたと
見なしますのでご了承下さい。


【総会受付】
(メールアドレス)
 宛先:accept-2@fcf.jp
 件名:2018年総会参加票[※御社名]

 備考:当日はお名刺をご用意ください。ご出席の確認として事務局にて頂戴
いたします。

-----------------------------------------------------------------------

 日時:5月30日(水)15:00〜16:30
            (受付開始:14:45)

 場所:HULIC CONFERENCE[ヒューリック カンファレンス]
    
    〒111-0053 東京都台東区浅草橋1-22-16 ヒューリック浅草橋ビル
     3階 HULIC CONFERENCE[ヒューリック カンファレンス]
      JR浅草橋駅[西口]より徒歩1分
      都営浅草線 浅草橋[A3出口]より徒歩2分
     http://www.hulic-hall.com/conference/outline/

議題:   1. 運営委員長 挨拶
    2. 2017年度 事業報告
    3. 2018年度 事業計画について

    4. 講演
         「キャッシュレス&電子決済動向2018(仮称)」
      株式会社 電子決済研究所
      代表取締役社長
      多田羅 政和

-----------------------------------------------------------------------
2018年度会員総会出欠席票
File Size: 58 kb
File Type: docx
ファイルのダウンロード

自治体向け共通利用フォーマットを提供します。

3/13/2017

 
2017年3月10日のSECURITY SHOW 2017において、FCFの新しいフォーマット規格として「自治体向け共通利用フォーマット」の紹介をいたしました。

自治体向け共通フォーマットは、市町村などの自治体が「職員」や「市民」等にさまざまなサービス利用のために発行しているIDカード(身分証や利用証等)のための共通フォーマットです。
従来のサービス利用証の形態はそのままで情報の共通化をすることで、例えば「図書館カード」を持っていれば、図書館で本を借りるだけで無くプールなどのスポーツ施設なども利用できたり、「敬老パス」や「福祉パス」など交通利用パスで図書館で本を借りたりスポーツ施設を利用できたり、自治体が発行する市民サービス利用証のどれか1枚さえあれば、自治体が提供する全てのサービスを利用者の状況に応じて利用することが可能になり市民の利便性が向上すると考えます。
また、統一した利用状況の収集の自動化なども可能となり、より良いサービス環境構築に役立ちます。

「自治体向け共通利用フォーマット」ページ

「自治体向け共通利用フォーマット」についてご紹介/ご説明を行っております。詳細は事務局までお問い合わせ下さい。
画像

FCFソリューション冊子の最新版を配布中。。

3/13/2017

 
当フォーラムの紹介及び会員企業が提供するFCF対応のソリューションを紹介したFCFソリューション冊子の最新版「FCFソリューション2016」を配布しています。
ご要望の方は、[問い合せ]より「FCFソリューション冊子希望」を選択し、送付先の住所、必要部数をご連絡下さい。
画像
<<前へ
・FCFとは
・FCFキャンパスカードとは
・自治体向け共通利用フォーマットとは
​
​・FCF-UNとは
​
・フォーラム概要
・会員企業一覧
・入会の手引き
・電子公告


・FCFを利用するには
・FCF対応サービス一覧
​・採用状況
・お知らせ
​・お問い合せ
・FeliCa技術情報

・会員専用ページ
FeliCaはソニー株式会社が開発した非接触ICカード技術方式でソニー株式会社の登録商標です。
FCFはFCF推進フォーラムの登録商標です。
© 2016 一般社団法人FCF推進フォーラム
  • Home
  • FCFとは
    • FCFとは
    • FCFキャンパスカードとは
    • 自治体向け共通利用フォーマットとは
    • FCF-UNとは
  • フォーラム概要
    • フォーラム概要
    • 会員企業一覧
    • 入会の手引き
    • 電子公告
  • FCFを利用するには
    • FCFを利用するには
    • FCF対応サービス一覧
    • 採用状況
    • ビジネスチャンス
  • News
  • 問い合わせ
  • FeliCa技術情報