FCF推進フォーラムに入会して
​ビジネスチャンスを広げてみませんか?

​

FCF推進フォーラム
  • Home
  • FCFとは
    • FCFとは
    • FCFキャンパスカードとは
    • 自治体向け共通利用フォーマットとは
    • FCF-UNとは
  • フォーラム概要
    • フォーラム概要
    • 会員企業一覧
    • 入会の手引き
    • 電子公告
  • FCFを利用するには
    • FCFを利用するには
    • FCF対応ソリューション
    • 採用状況
    • ビジネスチャンス
  • News
  • 問い合わせ
  • FeliCa技術情報
入会案内パンフレット
​ダウンロード
FCFカードは、ID情報フォーマット(ID番号など)が共通であるだけでなく、そのIDカードがどこの機関(大学、自治体など)で発行されたかが分かる情報※1が登録されています。
また、FCFカード内で一意となるユニーク番号(FCF-UN)も登録※2されており、個人番号としての利用ができます。
※1一般企業向けカードは除く
※2Ver2カードでは登録されていません

FCFカードの特徴

  • 共通フォーマットなので発行が簡単で素早い導入が可能
  • 会員企業(150社以上)が提供する200を超えるサービスが利用可能
  • カード発行者による利用者の確認ができていることから、会員証などとしての利用が可能
  • 実績ある共通フォーマットなので全国に多くの発行実績がある
画像


導入数 (2022年4月現在)

  • 企業、自治体     115企業
  • 大学等教育機関   357機関​

発行枚数

  • 企業、自治体   約140万枚 
  • 大学等教育機関 300万枚以上
    総数           440万枚以上 

画像

入会のメリット

  • 共通フォーマットに対応したソリューション提供が可能になり販売先が拡大するチャンスが得られます。
  • 会員管理を行っているソリューションをFCFカード対応とすることで、既にFCFカードをお持ちのお客様を会員として登録することが可能となり、顧客獲得のチャンスが拡大します。
  • 毎年FCFソリューション冊子を発行しており各社1頁の出稿が無料で行えます。
  • 毎年数回の展示会へ出展しており、出展ブースでカタログの配布が可能です。
  • 会員総会への参加ができ、同時開催してるFeliCaやIDカードの専門家を招いたセミナーにも参加できます。
  • FCFの情報はFCF推進フォーラム会員のみに利用できる権利が与えられます。

  • 入会については入会案内をご確認下さい。
入会案内
・FCFとは
・FCFキャンパスカードとは
・自治体向け共通利用フォーマットとは
​
​・FCF-UNとは
​
・フォーラム概要
・会員企業一覧
・入会の手引き
・電子公告


・FCFを利用するには
・FCF対応サービス一覧
​・採用状況
・お知らせ
​・お問い合せ
・FeliCa技術情報

・会員専用ページ
FeliCaはソニー株式会社が開発した非接触ICカード技術方式でソニー株式会社の登録商標です。
FCFはFCF推進フォーラムの登録商標です。
© 2014 一般社団法人FCF推進フォーラム
  • Home
  • FCFとは
    • FCFとは
    • FCFキャンパスカードとは
    • 自治体向け共通利用フォーマットとは
    • FCF-UNとは
  • フォーラム概要
    • フォーラム概要
    • 会員企業一覧
    • 入会の手引き
    • 電子公告
  • FCFを利用するには
    • FCFを利用するには
    • FCF対応ソリューション
    • 採用状況
    • ビジネスチャンス
  • News
  • 問い合わせ
  • FeliCa技術情報